2017年2月9日 –
今週は寒ーーーい日が続きますね。
森の幼稚園に通う娘は、毎日、雪だるま作りやスキーに大忙しのようです。
そんな寒い季節はおむつなし育児トラブルも少し増えます。
今回はお世話中に起こったお悩みについて皆さんでお話しませんか?という、おしゃべり会です。温かいルイボスティーをご用意してお待ちしております。
いつものアドバイザーレクチャーはございません。
アドバイザーと皆さんで情報、意見交換してリフレッシュ♪
日時:2/9(木)
10:30 - 受付スタート
11:00 - 自己紹介、おしゃべり、ホーローおまる・ふんどしスタイル体験
12:00 - 可能な方はランチ(各自持参)
13:00 - 解散
場所:アドバイザー自宅サロン
お申し込み時に詳しくお伝えします♪
阪急宝塚本線三国駅徒歩 8分/ 阪急バス日の出町2丁目徒歩4分
対象:妊婦さん、お母さん、おむつなし育児に興味のある方
料金:1000円
定員:4名(2名さま以上で開催)
お問い合わせ・お申込み:kimono_sou_info☆yahoo.co.jpまで
(☆を@に変えてくださいね)
参加希望の方は下記をご記入くださいませ
①お名前(ふりがな)
②お子さまのお名前(ふりがな)と月齢
③当日連絡のとれるTEL
④排泄の状況について簡単に
例 今からおむつなしを始めたい
3ヶ月から始めたけど上手くいかない など
⑤講師に聞きたいこと
➅当サロンを知ったきっかけ
10ヵ月の息子もご一緒させていただきますので、ご理解の程お願いいたします。
************************
講師【もろおか えりこ】プロフィール
33才。愛媛県松山市出身。大阪府豊中市在住。
ファッションビジネス専攻卒業後、ファッションアドバイザーとして勤務ののちフリーのきもの着付け師として活動後、結婚。
現在、4才の女の子と10ヵ月男の子のお母さん。
妊娠中におむつなし育児の存在を知り、「これだー!!」と五感が感じとる。
娘が3ヵ月の頃からスタート。
娘の排泄自立がスタートし、おむつなし育児ができる期間の短さと幸福感を実感。
同時にもっとたくさんのお母さんにおむつなし育児の楽しさ、赤ちゃんへの効果を伝えたく
、子育てやエコに力を入れている京都でおむつなし育児アドバイザーとして活動。
◎2014年:「京都環境フェスティバル」ブース出展。「0歳からのおまる」PR。京都府文化環境部環境政策課主催。
◎2015年:講演会「おむつなし育児」こどもみらい館【協賛】(株)オオモリ
文化庁「平成27年度伝統文化親子教室事業」。「昔のくらしを体験してみよう!」
「0歳からのおまる」PR。
第2回sunsunフェスおとのはプロジェクト主催。ブース出店。
「フィンランドの子育て&KYOTO発赤ちゃんにやさしいエコな子育て」
基調講演 堀内都喜子氏(フィンランド大使館) 後援:京都市、京都市教育委員会。京都新聞社会福祉事業団助成事業。
◎2016年。「いのちが教えてくれること~月経・赤ちゃん待ち・妊娠・お産・子育て・更年期~」主催:このめ食堂。後援:長岡京市教育委員会。協力:NPO法人いんふぁんとroomさくらんぼ、おむつなし育児研究所京都サロン、寺子屋お産塾 海助産院。 ブース出店。
大阪のお母さんにも知ってもらいたくて、2015年より豊中市の自宅サロンを中心に大阪での活動をスタート。
◎自身主催サロン
◎自然食カフェイベントゲスト